LCP-9 現代光学実験キット
実験
1. 自動コリメーション法でレンズの焦点距離を測定する
2. 変位法を用いてレンズの焦点距離を測定する
3. マイケルソン干渉計を作って空気の屈折率を測定する
4. レンズ群の節点の位置と焦点距離を測定する
5. 望遠鏡を組み立てて倍率を測定する
6. レンズの6種類の収差を観察する
7. マッハ・ツェンダー干渉計を構築する
8. シニャック干渉計を構築する
9. ファブリペロー干渉計を用いてナトリウムD線の波長間隔を測定する
10. プリズム分光システムを構築する
11. ホログラムの記録と再構築
12. ホログラフィック格子を記録する
13. アッベ結像と光空間フィルタリング
14. 疑似カラー符号化
15. 格子定数を測定する
16. 光学像の加算と減算
17. 光学像の微分化
18. フラウンホーファー回折
注意: このキットを使用するには、オプションのステンレス製光学テーブルまたはブレッドボード (1200 mm x 600 mm) が必要です。
部品リスト
説明 | 部品番号 | 数量 |
磁気ベースでのXYZ移動 | 1 | |
磁気ベースでのXZ移動 | 02 | 1 |
磁気ベース上のZ移動 | 03 | 2 |
磁気ベース | 04 | 4 |
2軸ミラーホルダー | 07 | 2 |
レンズホルダー | 08 | 2 |
格子/プリズムテーブル | 10 | 1 |
プレートホルダー | 12 | 1 |
白い画面 | 13 | 1 |
オブジェクトスクリーン | 14 | 1 |
虹彩絞り | 15 | 1 |
2次元調整可能ホルダー(光源用) | 19 | 1 |
サンプルステージ | 20 | 1 |
片面調整スリット | 27 | 1 |
レンズグループホルダー | 28 | 1 |
立っている支配者 | 33 | 1 |
直接測定顕微鏡ホルダー | 36 | 1 |
片面回転スリット | 40 | 1 |
バイプリズムホルダー | 41 | 1 |
レーザーホルダー | 42 | 1 |
すりガラススクリーン | 43 | 1 |
ペーパークリップ | 50 | 1 |
ビームエキスパンダーホルダー | 60 | 1 |
ビームエキスパンダー(f=4.5、6.2 mm) | 各1個 | |
レンズ(f=45、50、70、190、225、300 mm) | 各1個 | |
レンズ(f=150mm) | 2 | |
ダブレットレンズ(f=105 mm) | 1 | |
直接測定顕微鏡(DMM) | 1 | |
平面鏡 | 3 | |
ビームスプリッター(7:3) | 1 | |
ビームスプリッター(5:5) | 2 | |
分散プリズム | 1 | |
透過型グレーティング(20 l/mmおよび100 l/mm) | 各1個 | |
複合格子(100 l/mmおよび102 l/mm) | 1 | |
グリッド付き文字 | 1 | |
透明な十字線 | 1 | |
チェッカーボード | 1 | |
小さな穴(直径0.3mm) | 1 | |
銀塩ホログラム版(90 mm x 240 mmの版が12枚) | 1箱 | |
ミリメートル定規 | 1 | |
シータ変調プレート | 1 | |
ハートマン横隔膜 | 1 | |
小さな物体 | 1 | |
フィルター | 2 | |
空間フィルタセット | 1 | |
電源付きHe-Neレーザー | (>1.5 mW@632.8 nm) | 1 |
ハウジング付き低圧水銀電球 | 20ワット | 1 |
ハウジングと電源を備えた低圧ナトリウム電球 | 20ワット | 1 |
白色光源 | (12V/30W、可変) | 1 |
ファブリペロー干渉計 | 1 | |
ポンプとゲージを備えたエアチャンバー | 1 | |
手動カウンター | 4桁、0~9999を数える | 1 |
注意: このキットを使用するには、ステンレススチール製の光学テーブルまたはブレッドボード (1200 mm x 600 mm) が必要です。
ここにメッセージを書いて送信してください