LGS-5分光計
導入
分光計は分光角度測定装置です。屈折、回折、干渉、偏光に基づく角度測定に使用できます。
例:
1) 反射の原理を利用したプリズム角度の測定。
2) 屈折の原理に基づくプリズムの最小偏角測定、
材料の屈折率と分散を計算し、
プリズムが作られます。
3) 波長測定と回折現象の実証
格子と組み合わせた場合の干渉実験。
4)ゾーンプレートや偏光板を使用して偏光の実験に使用します。
主な構成とパラメータ:
反射、屈折、回折、干渉の原理を利用して、さまざまな実験で角度測定が行われます。
仕様
1) 角度測定精度 1'
2) 光学パラメータ:
焦点距離170mm
有効口径 Ф33mm
視野角 3°22'
望遠鏡の接眼レンズの焦点距離24.3mm
3) コリメータと望遠鏡間の最大長さ 120mm
4) スリット幅 0.02~2mm
5) 視度補正範囲 ≥±5ディオプター
6) ステージ:
直径Ф70mm
回転範囲360°
垂直調整範囲 20mm
7) 分割された円:
直径Ф178mm
円目盛り 0°~360°
0.5°分割
-2-
バーニヤ読み取り値 1'
8) 寸法 251(幅)×518(奥行)×250(高さ)
9) 正味重量 11.8kg
10) 添付ファイル:
(1)プリズム角60°±5'
材料ZF1(nD=1.6475 nF-nC=0.01912)
(2) トランス 3V
(3)光学平行板
(4) ハンドル付き拡大鏡
(5)平面ホログラフィック格子 300/mm
構造
1.接眼レンズのクランプネジ 2.アッベ自動視準接眼レンズ
3.望遠鏡ユニット
4.ステージ
5.ステージレベルネジ(3個)
6.プリズム角度 7.ブレーキマウント(No.2) 8.コリメータ用水準器ネジ
9.Uブラケット 10.コリメータユニット 11.スリットユニット
12.マグネットピラー 13.スリット幅調整ドラム
14.コリメータ水平調整ネジ 15.バーニアストップネジ
16.バーニア調整ノブ 17.ピラー 18.シャーシ
19.回転ベースのストップネジ 20.ブレーキマウント(No.1)
21.望遠鏡の止めねじ 22. 分割円 23. バーニヤ目盛り
24.アーム 25.望遠鏡シャフトの垂直調整ネジ